ゴルフ練習場のバイトは大きく分けて2種類!
いわゆる「打ちっぱなし」と呼ばれるゴルフ練習場では、お客さんが打ってらっしゃる各打席の掃除であったり、各備品の補充などが仕事のメインである外仕事と、フロント(受付)など室内での仕事をする内仕事があります。
今回はそれぞれの仕事内容をざっくり紹介していくので、アルバイトを考えている方は必見です!
まずは外仕事から。
練習場(外)

まずは外仕事です。
僕の働いている練習場での、業務内容をざっと書いていくのでまずはご覧ください。
- 各打席の掃除。(掃除と言っても、ごみがあれば捨てるだけ。)
- おしぼりの補充と回収。
- トイレの備品チェック。(掃除は掃除のおばちゃんがやってくれる。)
- 喫煙所の灰皿にカスが入ってたら捨てる。
- バンカーの整地。
- コーヒーメーカーの掃除。
- ゴルフレッスン場(ゴルフの先生が月謝取って教えてるところ)の球補充・後片付け。
- 打ったボールが水の乗って流れてくるから、ゴルフ場の専用球以外をつまんで排除していく。(自分のボールを持ってきて打つお客さんがいるため)
- クラブをボールと一緒に飛ばしてしまうお客さんがいるため、それを取りに行く。(非常に稀、僕はやったことないです。)
- お客さんの対応。(駐車券関係やボールが貸出機から出てこないなど。このようなお客さんとのトラブルはあまり起こりません。起こっても上の人呼んだら勝ちです。)
などなど、、、
僕の練習場ではこのような業務がメインです。練習場でも施設の大きい小さいはあるし、各設備の違いなどもあるのでこれが参考になるかはわかりませんが、一応こんな感じです。
で、一番聞きたい「このゴルフ練習場(打ちっぱなし)のバイトは楽なのか?」というお悩みですが、ぶっちゃけ楽です。むしろ暇です。
ですが、1つ注意してほしいのが、基本的に外での仕事なので、夏はめちゃ暑いし、冬はめちゃ寒いです。加えて、夏になると虫がすごいです。害虫駆除スプレーが必須なほどです。虫嫌いの僕はそれをまったく考慮に入れてなかったので、入った瞬間にそのことに気づいてやめてやろうかと思いました。(冗談)
外と言っても打席に屋根はあるので、雨の心配はいりません。
とまあ、こんな感じです。短くまとめると仕事は楽。夏熱い。冬寒い。夏は虫いっぱい。
熱い・寒い・虫が耐えられる人であれば、極楽バイトです。耐えられなくても楽バイトです。
フロント・受付(内)

次はフロント・受付の仕事です。(屋内での仕事)
フロントでの業務をざっと書いていくので、まずは見てみてください。
- クラブやシューズの貸し出し。
- 打席のご案内。(フリー打席の店舗はこの業務はない。フリー打席っていうのは勝手にお客さんが好きな打席に行って打てるシステムの事。だからもちろん「何番打席で打ってください」っていう案内はする必要がない。)
- 駐車券の「当店ご利用で~時間無料」のやつをやってあげる。(機械に駐車券入れるだけ。)
- ICカードの発行・チャージ。(ゴルフ版ICOCA・Suicaみたいなやつ。あらかじめいくらかお金をカードにチャージしておいて、それを使うと簡単・お得にボールが買えちゃうよってやつの発行であったり、お金のチャージ。)
- 初めてご来店いただいたお客様への説明。(ボールの買い方・打席の案内など。)
- 電話対応。いろんなところから電話がかかってくるため、それの対応。例えば、バイトの応募電話やお客さんからの電話など。
- ゴルフのレッスンもやっている練習場では、レッスン生の予約・キャンセル・退会・振替などの業務。振替などはレッスン生から電話でかかってくるため、電話対応ともいえる。
などなど、、、
フロントの仕事はこんな感じです。これも各店舗によってやることが当然違うので、参考になるかはわかりませんが、こんな感じです。
フロントは外じゃないので、寒い・熱い・虫などの心配は無用です。その代わり、練習場での仕事とは違い、接客がメインなので多少のコミュニケーション能力が問われます。問われるといっても大したことではないです。ほぼマニュアルだから。
とまあ、こんな感じでゴルフ場の仕事は受付と練習場での仕事に分かれます。どっちもやらされることはあんまりないと思います。ちょっとだけフロントに入ったりすることはあります。

最後まで見ていただきありがとうございます。皆さんの参考になったならうれしいです!全てを答えられるわけではありませんが、ゴルフ練習場(打ちっぱなし)のバイトに関して質問があれば、下のコメントからお願いします。
コメント