- 「ラフス大佐が強いか弱いか」知りたい。
- 「ラフス大佐のスキン」が知りたい。
- 「ラフス大佐の使い方」が知りたい。
- 「ラフス大佐のおすすめ(適正)マップ」が知りたい。
- 「ラフス大佐のスタパ・ガジェットについて」知りたい。などなど,,,

ラフス大佐に関する情報を網羅的に取り上げているので、
上記のことに興味がある方は必見です!
ラフス大佐の入手方法・強い弱い?

ラフス大佐はクロマティックレアで、サージ・コレット・ルーなどと同じレアリティとなっています。
クロマティックレアはブロスタパスを購入した人のみが、ボックスを引かずに入手できます。
ブロスタパスで購入できなかった人は、他のキャラと同様、ブロスタボックス・ビッグボックス・メガボックスから入手可能です。(稀にショップに並んで、エメラルドで購入できることがある。)
クロマティックレアの入手確率は、ブロスタパスのシーズンを重ねるたびに上昇していき、
最初はレジェンドレア、次にウルトラレア、最終的にハイパーレアと同じ入手確率まで上がります。
例えば、ブロスタパスシーズン1で登場したゲイルは、シーズン1中ではレジェンドレアと同じ確率ですが、シーズン3になるとハイパーレアと同じ確率で入手できます。
※ブロスタのレアリティはボックスでの出現率の違いであって、キャラの強さとはほとんど関係ありません。

ラフス大佐は現環境(2021年2月)では強いです。
壁反射の攻撃もできるし、ガジェットで身を守ることもできるし、味方をパワーアップすることもできる、バランスのいいキャラですが、ぶっ壊れと言うほどでもないです。
S~Cランクで評価するとAランクに相当します。
ラフス大佐の性能
- HP:4200
- 通常攻撃:700×2
- 通常攻撃射程:長距離
- リロード速度:普通
- 必殺技:1400
- 必殺技射程:長距離
- 移動速度:普通
通常攻撃:ダブルバレルレーザー

通常攻撃(ダブルバレルレーザー):ラフス大佐が放つ2発のレーザー砲は、壁に当たると跳ね返るため、物陰からも敵を打つことができる。
射程としてはコレットやスパイクと同じぐらいです。
そして、リコのように壁反射ができるので、壁裏の敵も攻撃できます。
下の画像のような感じで、上手く味方と挟めたら最高!

必殺技:空中投下

必殺技(空中投下):要請した支援物資を投げ込んで、落下地点にいる敵にダメージを与える。届いたパワーアップアイテムは、拾った味方のHPとダメージを増加させる。パワーアップの効果は倒されると消滅し、重ねて使用することもできない。
- 可能な限り、敵に投げずに味方に投げる。
- 支援物資はミッドに取らせるのがオススメ。
- モーティスや近距離キャラに突っ込まれたときは、自分の足元に投げるか、投げた場所に自分が近づく。(そうすると確実にダメージを与えられる。)

スターパワー1:制空

スターパワー1(制空):支援物資に爆弾を仕込むことで、落下ダメージが+1000増加し、壁を壊せるようになる。
このスタパの強みは、+1000ダメージもなんですが、壁を壊せるところにあります。
ブロストライカー(サッカー)でゴールが決まらないときに、壁を壊せると一気に決まりやすくなるのでオススメです。
ただし、自分のチームに投げキャラがいるときは、あまり壁を壊さない方がいいです。(戦いにくくなるため。)
ガジェット1:バリケード

ガジェット1(バリケード):自分の周りに3個のサンドバッグの壁を出現させる。それぞれ2000HPを持っている。1試合に使える回数=3
このガジェットはめちゃくちゃ強いです。
貫通攻撃の敵(サンディ・ポコ・ペニーなど)には弱く、一瞬で壊されてしまいます。
貫通攻撃を持たない敵と戦うようにしましょう!
ラフス大佐の使い方(立ち回り)&コツ


わからない用語があったら、下の記事をチェック!
適正(おすすめ)モードランキング

1 | エメラルドハント |
2 | ブロストライカー(サッカー) |
3 | 制圧 |
4 | バトルロイヤル |
5 | 賞金稼ぎ |
6 | ホットゾーン |
7 | 強奪 |
適正(おすすめ)マップ
マップ-4.jpg)
- ごつごつ坑道
- サボテンの罠
- 氷の要塞
- クリスタルアーケード
- トリプルドリブル
- 中央コート
- サニーサッカー
- フィールドゴール
- 重要ポイント
- 受注生産品
- ガイコツ川
- ダブルトラブル
- 上陸準備
- グランドカナル
- スプリット
- 大打撃
- ホットポテト
- ターンアラウンド
(新)スキン紹介
![]() | 新スキンがショップに並び次第更新予定,,, |
浪人ラフス(ブロスタパスシーズン5報酬) | 新スキンがショップに並び次第更新予定,,, |
コメント